本日、新ビルの上棟式を行いました。
当社、新ビル建設会社、設計担当者等関係者に
お集まり頂き上棟の儀式を催しました。
| 3階の床、鉄骨の状況 |
| 上棟式に備える扇 |
| 屋上の状況 |
最後に1階の四隅に塩と日本酒を蒔いて滞りなく終了する
事ができました。
ここまでこれたのも関係者の皆様のご尽力があったお陰です。
改めて御礼申し上げます。
建物の外形も整って大きさやイメージもできる状態になり、
同時に様々な内装、外装仕様も決まりつつあり順調に
建築も進んでいます。
「常盤ビル株式会社」創業時からお客様との出会いを大切に、半世紀以上にわたり積み上げてきた信頼と実績
前回の投稿より約3週間経過しました。
木枠の中にコンクリートを流し込んだ後の様子です。
コンクリートが固まり、木枠を取り外し、土をいれた状況と
なります。
今後は埋設配管後に鉄骨を組み上げる工程に入ります。
そうなると、はっきり目に見える形で建築の様子がわかりますね。
先月末から着工した「新ビル」の工事ですが、
8月に入り現在、基礎工事の段階です。
まず、数センチのコンクリートを入れてその中に
鉄筋を組んでいきます。
その後、木枠(べニア)を設置し、コンクリートを
一定量流し込んでいくことになります。
現状は最初の数センチのコンクリートを入れ鉄筋を組んだ
段階になります。
実際に敷地を目の前にすると、建物の広さがわかると同時に
これから建築が進んでいくという実感が湧いてきます。
今年もまたこの時期がやってきました。
大阪の夏の風物詩「天神祭」です。
例年、7月25日当社物件「大和シャレー」の屋上で、報道機関の取材撮影と
同時に入居者とその関係者が花火見物に来られます。
| 大和シャレー屋上(入居者とその関係者) |
| 屋上から撮影した花火① |
| 屋上から撮影した花火② |
今年は、入居者とその関係者の見物はやや少なかったように
思いますが、大和シャレーの建物周辺道路の人通りは大変
多かったように思います(一説には万博効果とか?)。
物件内では特に問題もなく、つつがなく終わってほっとしている
ところです。
ところで、いつも思うのですが、花火の写真撮影は難しいですね。
素人のカメラと技術ではプロのように上手に撮影できません。